株式会社ツクイ キャリア採用サイト

  1. HOME
  2. スタッフインタビュー
  3. 訪問介護 介護職員
PRINT

訪問介護 介護職員

デイサービス

お客様の「身近な存在」になるために

訪問介護 介護職員
田所 亜美(2024年入社)

老若男女のお客様と、親密で温かい関係を築く

大学時代に「将来は人のためになる仕事に就きたい」と考えたことが、介護業界に入ったきっかけでした。大学の社会福祉学科で学んだあと、新卒で入職した施設の特別養護老人ホームとショートステイで8年、その後転職した介護医療院で3年勤務し、2024年2月に訪問介護のケアクルーとしてツクイに入社しました。実家の近くにツクイのデイサービスがあり、その存在に親しみを感じていたことや、希望する訪問介護の分野でも積極的な取り組みを進めている会社で、新しいことに挑戦できる社風があると感じたことがツクイを選ぶ決め手となりました。

現在は、お客様のご自宅を訪問し、掃除・洗濯・調理・買い物などの家事のほか、排せつ・入浴・外出の介助など身体的なケアを行っています。訪問介護の魅力は、老若男女のお客様と触れあい、親密で温かい関係を築ける点にあると感じています。施設でのサービスはスムーズな運営のために定められたルールに沿って行いますが、訪問介護の場合はお客様とそのご家族のご意向に沿って、柔軟に、機動的にサービスを提供することが大切です。一人ひとりのお客様にしっかりと寄り添い、共に有意義な時間を過ごせるよう常に心がけています。「来てくれて助かったよ」「もう帰るの?」といった言葉をいただくとき、この仕事をしていて本当によかったと思います。

移動は電動自転車−草花や雪化粧の富士山に季節を感じながら

職場の雰囲気を一言で表現するなら「アットホーム」です。仕事のこともプライベートなことも気軽に話せる風通しのよい環境が、正社員やパートなどさまざまな雇用形態のスタッフが分け隔てなく協力し、相談しあって、より良いサービスの提供に挑戦していく一体感を醸成しています。

訪問介護は比較的自由な働き方が可能で、そこも気に入っている点のひとつです。お客様のご自宅への移動には電動自転車を使っているので、街角の草花に季節感を味わったり、天気のよい日には雪化粧した富士山を眺めたりすることができます。暑いときや寒いときに移動するのは大変ですが、それも気分転換のひとつです。

私は子どもの頃から人と接することが大好きでした。病気や障がいのある人、厳しい生活環境に置かれている人を含め、さまざまな個性と性格を持った人たちと付き合うなかで、相互の信頼関係がいかに重要であるかを学んできました。訪問介護においても、たわいもない話で笑い合ったり、集中すべきときは集中したりと、メリハリのあるケアを実践して、お客様の身近な存在になれるよう努めています。

人生100年時代といわれる今、介護・福祉の世界でも、サービスの高度化を図る新たな取り組みが求められています。アニマルセラピーやレクリエーションの要素を取り入れることも、訪問介護の多様性を高める上で効果的だと感じています。これからも職場の仲間とともに、お客様の期待に応える、より質の高い介護をめざしていきたいと決意しています。

ある一日の流れ

08:30

出勤・在宅訪問(Aさん宅)

デイサービス送り出しを行います。

11:00

在宅訪問(Bさん宅)

掃除または買い物代行を行います。

12:00

在宅訪問(Cさん宅)

排泄介助を行います。

12:45

お昼休憩

14:00

在宅訪問(Dさん宅)

調理や掃除を一緒に行います。

16:00

在宅訪問(Eさん宅)

デイサービス迎え入れと排泄介助を行います。

17:00

在宅訪問(Fさん宅)

入浴介助を行います。

17:30

直帰