先輩社員の声:荒巻 ことの

お客様の笑顔と
「ありがとう」を糧に

訪問入浴 ケアクルー
2021年入社
人間社会学部卒

荒巻 ことの

KOTONO ARAMAKI

ツクイと介護業界を選んだ理由

地域社会とともに歩むツクイの経営姿勢に魅力を感じて

就職活動をしていたとき、合同説明会でツクイの方から、私の母校の卒業生が多く活躍していると聞いたことが、ツクイに関心を持つようになったきっかけです。採用担当の方の明るくて親しみやすい話し方も強く印象に残りました。もともと地元の神奈川県で働きたいという思いがあり、地域にお住まいの方々と密にコミュニケーションを取れる点にも魅力を感じてツクイへの入社を決めました。現在は訪問入浴サービスのケアクルーとして充実した毎日を送っています。

訪問入浴は3名のスタッフが協力して行いますので、何よりもチームワークが大切です。同行した先輩と訪問時の対応について話し合ったり、アドバイスを受けたりすることで、自分の仕事に取り組む姿勢を見直し、介護の質を高めることができるのは、スタッフの仲が良いツクイならではの強みでしょう。またツクイでは定期的に社内研修が実施されています。研修では介護技術やお客様との接し方など、幅広いスキルを学べますので、何年経っても初心に立ち返ることができる貴重な時間となっています。

仕事の
やりがいと魅力

知恵を出し合い、切磋琢磨し、技術を高め合う

私は大学の4年間、スーパーマーケットでアルバイトをしていました。人と接することや話をすることが好きだったので、お客様と交流できる訪問入浴サービスは、自分らしさを発揮できる仕事だと感じています。お客様がとびきりの笑顔を見せてくださったときや、「ありがとう」の言葉をいただいたとき、この仕事に就いて良かったと心から思います。

スタッフ間のコミュニケーションもとても活発です。福祉や入浴介護のあり方について議論したり、アイデアを共有しあったり、仕事が終わったあと一緒に食事に行くなど、仲間との交流を楽しんでいます。現場でも、知恵を出し合い、切磋琢磨し、技術を高め合っていく機会が多く、チーム力を高めることにつながっています。あるお客様から「チームワークが良いね」というお褒めの言葉をいただいたことは、私たちがやってきたことは間違っていなかったのだと大きな自信となりました。

入社後の気づき

心のこもったサービスで、より良い社会の実現に貢献していく

訪問入浴の仕事をしていく上で私が常に心がけているのは、相手の立場を考え行動することです。毎日同じお客様にサービスを提供するわけではないので、密なコミュニケーションを通じてお客様お一人おひとりの気持ちや健康状態をしっかりと把握し、その方に合ったサービスをご提供することが大切です。また各スタッフが目的意識とお客様に関する情報を共有し、チーム一体となって業務に当たることも、介護サービスの質を高める上で重要なことだと考えています。

私の取り柄は何ごとにも一生懸命に取り組むことです。真摯にお客様に向き合う姿勢は必ず伝わると信じています。これからも日々の成果を積み重ねながら、お客様とスタッフの双方から信頼される存在になりたいです。

  • 8:30
    出社、朝礼
    1日の洗体・洗髪で
    使用する物品を準備します。
    それらを入浴車に積み
    込んだ後、お客様一人
    ひとりの記録を見て、
    体調の変化の有無や
    処置の内容を確認します。
  • 9:00
    訪問入浴(約3件)
    介護職員2名と看護師1名で1チーム。日によってチームの編成は異なります。
    準備から入浴終了までは約40分。午前中で約3件のお客様宅へ訪問します。
  • 12:00
    休憩
  • 13:00
    訪問入浴(約3件)
    午後も約3件のお客様宅へ訪問します。
  • 16:00
    帰社、ミーティング
    1日使用した物品を片付け、次の日の準備を行います。
  • 17:30
    退勤

休日の過ごし方

私はアウトドア派なので、休日は野球観戦に行って地元のベイスターズを応援したり、好きなアーティストのライブに行ってリフレッシュしています。友達や家族とおいしいものを食べにでかけるのも楽しみのひとつです。

PAGE TOP